著者 堀江貴文
新たな知識を求めてこの本と出逢う。
堀江貴文は中間層の家庭で育った!
堀江貴文は未来しか見ていない。
しかし 刑務所の中で暇だから過去を振り返った。
ただそれだけのことである。
彼の頭脳は、百科事典でつくられたのではなかろうか?
そして 子供の頃から感じていた。
自分には自分にあった場所が必要である。
自分自身を理解できるレベルが周りにいることが必要である。
よって環境が一番必要である。
常に効率の良い行動をとり、そして成果をみちびこうとする堀江貴文。
確かに彼は経営者の器である。
しかし 日本では 共感してくれる人は少ないであろう。
何が一番効率良いか?それを考える堀江貴文。
彼のように新しい考え方は受け入れられない。
それが日本社会の癌である。
日本の何も出来ない年寄りをどうするのか?
実力主義にするために!
日本は転換するタイミングである。
新しい考え方 新しい生き方 新しい社会のために!
前を向いて歩こう!
自分のために!
あなたにはどんな一行が届き、どんな言葉が残りましたか?
![]() |
新品価格
¥1,512から (2015/2/15 11:16時点) |
いつだって、孤独だった。でも、誰かと分かり合いたかった。それでも、僕は闘い続けてきた。だから今、もう一度「宣戦布告」。
堀江貴文、早すぎる自叙伝。
幼少期、九州での窮屈だった時代、憧れの東京、東大時代、恋、起業、結婚、離婚、ITバブル、近鉄バファローズ買収への名乗り、衆議院選挙立候 補、ニッポン放送株買い占め、時価総額8000億円、ライブドア事件、逮捕、検察との闘い、服役、出所、そして新たなステージへ……。またたく間 に過ぎた日々の中で僕が直面してきたこと、すべて。
目の前のままならないこと、納得できないこと、許せないことと闘い続けてきた著者が、自分の半生を正直に語りつくす。
「ことごとく抵抗し続けた僕は、生意気な拝金主義者というレッテルを貼られ、挙げ句の果てには刑務所に入ることとなった。
こんなふうにしか生きられなかったので、後悔なんかはしていない。
僕はこれからも納得のいかないものとは徹底的に闘っていくつもりでいる。闘い自体を目的にしているわけではないが、僕がこの限られた人生で幸福を追求するためには、どうしても闘いは付いてまわるはずだ」

0 件のコメント:
コメントを投稿