E高生の奇妙な日常
著者 田丸雅智
新たな知識を求めてこの本と出逢う。
何が何だかわからない本である、題名だけ見れば、だからこそ気になって本を読むことにした。
『じつは・・・・・あいつらは全部俺なんだよ』
意味不明な始まりである。
『自分自身をいろんな層に分けられる、層人間っていう一族で』
と、これまた意味不明な会話である。
どうしたらこのような意味不明の展開が思いつくのか、かなり興味を持った。
これはショートの話の短編集かもしれない。
正直読んでる最中意味不明なことがすごく多い。
これが著者の魅力と言われればそれまでかもしれないが、いまいちよく理解できない私には。
こーゆー話が好きな人も世の中には居ると思う、それが理解できる人と理解できない人がいるだけ、ただそれだけである。
数学アレルギーに関してはまだ少しは理解できる話であった。
埃の降る日に関してはいまいち何が言いたいのかよくわからない。
燃える男に関しては、理解できなかった。
青葉酒はまだ少し理解ができた、このようなお酒があったら素敵だろうとは思う。
もしかしたら著者は世の中には、ありえないことがあって欲しいと言う願望からこの作品を書かれたのかもしれない。
実際にありえないと思ってる人は平凡な人たちで、世の中には知らなくてもいいこともあるということを伝えているのかもしれない。
本当にそれであれば世の中面白いものだが。
水丸もいまいち意味がよくわからなかったが、いろいろな形に変えることにより真実が見えないと言うふうな受け取り方もできる。
櫓を組む、これは熱中すると周りが見えなくなると言うふうに捉えることもできるし、周りが見えなくなるほど熱中する事は素晴らしいと言うふうに捉えることもできる。
2人の自転車は、運命とはそういうものであるということが言いたいのかもしれない。
友人Iの勉強法は、勉強することは難しいが、このような方法であれば誰しも勉強を好んでするかもしれない、もしくは著者である田丸雅智氏がこのような勉強方法ができたらいいなと思ってるのかもしれない。
同じ窓の人々は、同じ価値観の人たちは同年代だけではなく時代を超えて、年齢を超えていると言うことを言いたいのかもしれな
い。
彼女の中の花畑、正直何が言いたいのかよくわからなかった。
身体のバネ、これもいまいちよくわからない。
船を漕ぐ、これも理解できなかった。
いろいろな短編集を読んでるうちに理解できると思っていたが、やはり理解できなくなってきた。
この著者である田丸雅智氏の作品は何が言いたいのか分からないのでやはり難しい。
ロケットに乗って、これも意味不明であった。
次の椅子男、これまた意味がよくわからない話であった。
どうやら私と著者の田丸雅智氏は合わないようだ。
テニス部の序列、これは逆転の発想がすばらしいと言うことを言いたいのかもしれないと受け止めてしまった。
穴埋め問題、これは少しグッとくるところがあった。母親と言う過ごした時間というか親子と言う愛情を再度改めて考えさせられた作品であった。
鳴らないトランペット、最後の最後に意味がわからなかった。
今回この1冊を通して色々な考え方を持った人たちがこの世の中にはいるということを改めて考えさせられた。
自分の考えだけが世の中の全てではないと言う考え方を持つのは非常に大切なことである。
改めて人はいろいろな考え方を持っているということを知るべきである。
あなたにはどんな1行が届き、どんな言葉が残りましたか?
●数学嫌いの生徒にだけ発症する、花粉症に似た病とは――「数学アレルギー」。
●やる気がみなぎり、全身から火を噴き出す友人がいる――「燃える男」。
●伝説の名勝負が生まれる運動会の名物種目――「櫓を組む」。
●2人が付き合うきっかけになった出来事とは――「二人の自転車」。
●学年1位の学力をもつ友人の秘密とは――「友人Iの勉強法」。 ほか
「E高」に通う高校生の、めいっぱい溢れ出す青春を描いた、珠玉のショートショート18編。
●やる気がみなぎり、全身から火を噴き出す友人がいる――「燃える男」。
●伝説の名勝負が生まれる運動会の名物種目――「櫓を組む」。
●2人が付き合うきっかけになった出来事とは――「二人の自転車」。
●学年1位の学力をもつ友人の秘密とは――「友人Iの勉強法」。 ほか
「E高」に通う高校生の、めいっぱい溢れ出す青春を描いた、珠玉のショートショート18編。
新品価格
¥1,404から (2016/12/5 21:26時点) |
0 件のコメント:
コメントを投稿